ゲムマ2022秋感想!(エリー編)
こんにちは、ほっとぽっと本舗のエリーです!
ゲームマーケット感想編ということで、気づいたら最後になってしまっていました
私のほうでは当日用意したものやサークルのレイアウトなどを備忘録的にまとめていきたいと思います
いつかゲームマーケットに出展してみたいと思った方の参考になれば!
当日の持ち物
・必須の持ち物
まずは必須の持ち物紹介です!
・商品
・お釣り
・お金を保管する袋(なくさないように首から下げられるようにしました)
・金銭トレイ(実はあんまり利用しなかった)
・貴重品をまとめておいておくための鍵付きのカバン
・ブースを飾るためのもの(後述)
・必須ではないけどあってよかった小物
なくても大丈夫ですが、あるといろいろと助かったなあという物を紹介します。
・チラシを入れたファイル(商品の説明をするときに便利だった)
・売上管理シート
・画用紙(補強や飾り付けに急遽必要になったりする)
・テープやハサミなどの文房具類
・チラシ(不要かもと思っていましたが、チラシを渡すことでお話のきっかけになったのであってよかったです!)
サークルレイアウトなど
こういった催しに参加すること自体が初めてなので、他のサイトや過去のゲムマの写真を見て用意しました。
サークルの様子
用意したものはこちら
・テーブルクロス
・タペストリー
・タペストリースタンド
・飾り棚
・商品の概要がわかるPOP
・小さ目のPOP
・サンプル商品
・商品紹介用の動画を流すPC(タブレット)
・エプロン
・缶バッチ
飾り棚や、商品概要のPOPは見て足を止めて下さる方が多かったので製作は大変でしたが用意してよかったです。
(製作風景はこけこっこ編にあります!)
今回は試遊なしで1卓を使いました。
試遊もゲームマーケットの醍醐味かとは思うのですが、初出展で試遊卓は少しハードルが高くて今回は見送りです
試遊があった方がよいのかどうか、ご意見があれば聞かせてください!
振り返り
当日は朝に飾り棚の耐震工事をしたり、途中でチラシがなくなって急遽印刷したり(白黒になってしまった方すみません・・!)とバタバタでした。
それでも、ゲームに興味をもっていただいたりお話を聞いたりできて楽しいゲームマーケットになりました。
今まで何も考えずにゲームしてきたのですが、ゲーム制作は思ったよりも大変でゲームを作っている人ってすごいなあ(小並感)と改めて感じました。
「この説明わかりやすい!」「このカードちょっと凝ってるな」など今までにないところも見るようになりました笑
今回の反省点もいかしつつ、次回に向けてまた新たなゲームも考案中です
是非ゲームマーケットに来場した際は当サークル「ほっとぽっと本舗」にお越しください!
コメント
コメントを投稿