きっかけはカタンでした


 「"カタン"というゲームがあるんですよ…」


それは、3年前の12月のことでした。

私は友人のたまき君とその奥様(こけこっこ氏)に連れられ、山梨のキャンプ場に来ていました。


夕食のBBQを終え、コテージに入り、さて何をしようかというとき、たまき君はおもむろに大きな箱を取り出しました。

箱には"カタン 資源で未来を開拓するロマン"と書いてありました。

ボードゲーム好きなら誰もが一度はプレイしたことがあると言ってもいいくらいの名作ですが、当時ボードゲームに疎かった私はその名前すら知りませんでした。


丁寧にルールを説明してもらい、早速プレイ。

小1時間ほどでゲームは終了し、結果はこけこっこ氏の勝利。

負けず嫌いの私は、すぐに再戦を申し込みました。

しかし、またしてもこけこっこ氏の勝利。

まだ会うのが2回目の相手に容赦なく力を見せつけてくるこけこっこ氏に対して畏怖の念を抱くとともに、カタンというゲームにすっかり魅了されてしまいました。


それからというもの、取り憑かれたように私はたくさんのボードゲームをプレイしました。

ちょっとした軽めのゲームから、1ゲーム4時間以上もかかるような重めのゲーム(グレートウエスタントレイルとかインペリアル2030とか)までプレイしました。

少しはボードゲームに詳しくなったかな、と感じていたある日、ゲームマーケットの存在を知りました。

ボードゲームのクリエイターが集う祭典。


私も参加したい!


すぐに仲間を集め、サークル”ほっとぽっと本舗”を立ち上げました。

たまき君こけこっこ氏もメンバーです)


さっそくアイディアを持ち寄り、みんなでテストプレイ。

しかし、なかなか思うようにいきません。

自分では面白いだろうと思ったアイディアも、いざプレイしてみると全然面白くないのです。


面白いゲームを作るとはこんなにも難しいのか。

世の中にはたくさんボードゲームがあるけど、みんなこれを乗り越えてきているのか。

今までボードゲームをプレイするたびに、「これは面白い」「これはイマイチ」と批評家気取りで語っていた自分を恥じました。


しかし、メンバーの一人であるみかん星人の考えたアイディアをゲームにすることができました。

メンバーみんなで力を合わせ、なんとか今回のゲームマーケット2022秋に出展することができます。

初出展ということで不安もありますが、とても楽しみです。


私達のゲームがどのように評価されるのか。

カタンの生みの親であるクラウス・トイバー先生の背中は果てしなく遠いですが、少しでも近づいて行ければと思っています。


それでは皆様ゲームマーケット2022秋でお会いしましょう。


▼ゲーム紹介記事はこちら

『ワナふんじゃった!』紹介記事

▼好評につき予約受付中です

予約フォームはこちら

コメント