ゲームマーケット2022春に行ってきました!

こんにちは、うさぎです🐰
GWも終盤に差し掛かかり、少しずつ忍び寄る仕事の気配に怯えております。。

少し前になりますが、東京ビッグサイトで開催された4/28(土)のゲームマーケットにメンバー全員で参加しました!
私は今回初参戦でしたが、ボドゲ初心者から見た感想を書いていこうと思います。

ビッグサイトに到着!

🐧と🍊は早期入場券を購入し、開場と同時に参戦。
私を含むその他メンバーは新橋の焼肉屋で腹ごしらえをしてからビッグサイトに向かいました。

全力でゲームマーケットを楽しんでいる🐧がお出迎え笑


アレックス・ランドルフ氏を知らない私は「誰??」となりましたが、ハゲタカのえじきをはじめ様々なゲームを開発し、「ゲーム作家という概念自体を発明した」と言われる方だったのですね。。
我々も時代を超えて長く遊んでもらえるゲームを作り、メンバーの誰かがTシャツにされることを目標に制作を頑張りたいと思います。

いざボードゲーム収集!

さすがに6人で一緒に行動するのは邪魔なので、🐧🍊と🐓🐈🐇と🐸に別れて開場を散策。

購入したゲームが被らないようにDiscordで購入したものを報告しながら、興味のあるお店を覗いていきました。


出品されている作品どれも面白そうで、個人でもこんなに高度なゲームを作れるのかと唸るしかなかったです。。

デザインで目を引かれることも多く、デザインの重要性をひしひしと感じました。
オインクゲームズはパッケージが可愛いので、パッケージのキーホルダーを私と🐈が購入!
中身はシークレットなのでドキドキしながら開けると...



被りました。
海底探索はゲーム内容もパッケージも好きなのでヨシ。

説明を聞いても、短時間でわかりやすく説明されるのが印象的でした。
ゲーム作成時にはルールだけではなく、デザインや説明方法もたくさん検討しないといけないことがわかりました。
ゲーム販売までにやることが多くて目が回りそうですが、6人という大人数を活かして頑張っていかないといけないですね!

3時間程度の散策でしたが大満足で撤収しました。

戦利品で遊ぶぞ!

ゲームマーケットの熱が冷めないうちに、新橋のレンタルスペースで購入した作品をプレイしました。

こちらが今回ほっとぽっと本舗メンバーで購入したものになります。



エビフライエフェクト



ゲーム概要
  • 語り手をバトンタッチしながら、手持ちのカードで物語を紡ごう!
  • 「アイツ、エビフライの話してる!」と思ったら、誰よりも早くエビフライをつかみ取れ!

SNSでも話題になった作品ですね!
在庫残りわずかなところを🐧がギリギリで購入しました。
エビフライの食品サンプルがリアルなのがいいですね笑
エビフライの話であるフライカードも「橋の下でエビフライを拾った」など、どう物語を作るかセンスを問われます。

🍊「私は台所へ向かった」
🐈「エビフライを揚げに行くに違いない!!」
~結果~
🍊「エビ天が揚がった」(ノンフライカード)
全員「エビ天?!!」

となったところが爆笑でした。



他のゲームもプレイしたかったのですが、ゲームマーケットの熱気と前日のライブの疲れでフラフラだったので、私は先にここで撤収しました。
🐧も感想を書く予定なので、他のゲームの感想はぶん投げたいと思います!

それではまた!次回をお楽しみに!!


コメント